折板トタン屋根に腐食で穴が空いている。

施工の概要

三重県志摩市阿児町の築30年となる折板トタン屋根の修繕事例です。屋根の一部に腐食による大きな穴が空き、激しい雨漏りが発生していました。既存の屋根を撤去せずに新しい屋根材を上から被せる「重ね張り工法」を採用し、低コストかつ工期1日で雨漏りを解消しました。

施工前と施工後の様子

腐食により穴が空いた折板屋根の状況と、新しい屋根材を重ね張りした修繕後の様子をご紹介します。

トタンが重なる部分に集中している腐食穴
【施工前】トタンが重なっている部分に腐食が集中

トタン屋根が重なっている継ぎ目部分に腐食が集中していました。この部分から雨水が室内へ激しく浸入していました。

一部に空いた大きな雨漏り穴のクローズアップ
【施工前】一部に大きな穴が空いている

屋根全体はまだ大丈夫でしたが、一部に老朽化による大きな穴が空いていました。この穴を塞ぐため、部分補修ではなく重ね張りを選択しました。

腐食部分を完全に覆う新しいトタン屋根の重ね張り
【施工後】トタン屋根を重ね張りして完了

今後、他の腐食部分も穴が開く可能性があったため、穴を埋める一時的な処置ではなく、トタン屋根を上から重ね張りしました。これにより耐久性が大幅に向上し、雨漏りが解消しました。

お客様の声

部屋の一部が激しく雨漏りをしていたので本当に助かりました。工期がたった1日で済んだことにも驚いています。これでしばらくは安心して過ごせます。ありがとうございました。

よくあるご質問(Q&A)

Q. 重ね張り工法のメリット・デメリットは何ですか?
A. メリットは、既存屋根の撤去費用がかからず、工期が短く、コストを抑えられる点です。デメリットは、屋根が二重になるため建物への負担がわずかに増えること、また、既存屋根の下地の劣化状況を詳細に確認できない点です。
Q. 重ね張りで屋根は何年持ちますか?
A. 使用する新しい金属屋根材は一般的に20年~30年以上の耐久性があります。既存の屋根と合わせて二重になることで、防水性・耐久性が向上します。
Q. 部分的な穴埋め(補修)ではなく、重ね張りを選んだのはなぜですか?
A. 部分的な穴埋めは一時的な措置に過ぎず、周辺のトタンも老朽化しているため、すぐに別の場所から雨漏りするリスクがありました。重ね張りは屋根全体を覆うため、根本的な雨漏り解消と長期間の耐久性向上を同時に実現できます。

担当者より

N様、この度はご依頼ありがとうございました。一部に穴が集中していたため、屋根全体を葺き替える大規模工事にならずに済みました。重ね張り工法は、コストを抑えつつも防水性と耐久性を高められるため、今回のケースに最適でした。これで雨漏りの心配なくお過ごしいただけます。