約4mのシュロの木を伐採します。

施工の概要

三重県伊勢市上地町の築70年住宅におけるシュロの木伐採事例です。庭の管理が行き届かなくなり、特に高くなったシュロの木が隣の土地への影響や、台風時の倒木のリスクを抱えていました。通常、伐採が難しいシュロの木でしたが、敷地が広かったため、根元付近から倒木させて安全に撤去しました。

施工前と施工後の様子

高くなったシュロの木を伐採・撤去する作業の様子をご紹介します。

シュロの木の周りに生えている大きな木を先に伐採する作業
周囲の木を先に伐採

シュロの木のまわりにも大きな木が生えていたため、先にこれらの木を伐採・整理し、シュロの木を安全に倒せるスペースを確保しました。

周囲の木が伐採され姿を現した大きなシュロの木
姿を現したシュロの木

周囲の木が整理され、約4mほどのシュロの木が現れました。

シュロの木を根元付近から倒木した様子
根本付近から倒木

通常、シュロの木は上から分割して伐採しますが、今回はお庭が広かったため、安全を確保した上で根本付近から一気に倒木させていただきました。

残った木をチェーンソーで伐採する作業
残った木の伐採

倒木したシュロの木を運びやすいよう細かく切断し、その他の残った木も全て伐採・整理しました。

伐採が完了し、きれいに整えられた庭
【施工後】事故の心配がない状態に

すべての伐採が完了しました。高木の倒木や、隣地への被害の心配がなくなり、安全な状態となりました。

お客様の声

以前からお世話になっていた庭師の方が廃業してしまったので困っていました。隣の土地に葉が落ちたり、強風に煽られているのを見て、倒れないか心配でした。これで安心できます。ありがとうございました。

よくあるご質問(Q&A)

Q. シュロの木の伐採が難しいと言われるのはなぜですか?
A. シュロの木は幹に繊維が密に詰まっているため、チェーンソーの刃が絡まりやすく、作業に手間がかかることが多いです。また、高所での作業が必要になることが多く、一般的な庭木よりも危険性が高いため、費用が高くなる傾向があります。
Q. 庭の木が倒木しそうな場合、どこに相談すればいいですか?
A. 倒木リスクがある場合は、造園業者や伐採専門業者、または伊勢営繕工務店のような地域の工務店にご相談ください。特に、建物や隣地に被害を及ぼす恐れがある場合は、急を要します。伊勢営繕工務店では「お困りごと解決」として、状況に応じて緊急対応いたします。
Q. 今回の事例のように、高木を根元から倒木させても安全ですか?
A. 倒木伐採は、周囲に広いスペースと安全な倒し先が確保できる場合にのみ安全な方法です。建物や電線、隣地が近い場合は、作業者が木に登り、上から順に枝や幹を切り落とす「特殊伐採」という方法をとる必要があります。

担当者より

K様、いつも伊勢営繕工務店をご利用いただき、誠にありがとうございます。シュロの木は成長が早く、管理が難しくなると倒木や隣地トラブルの原因になることがあります。通常、伐採が非常に危険で大変な木ですが、今回はお庭が広かったおかげで、比較的安全かつ簡単に作業することができました。今後もご心配なことがあればご相談ください。