シロアリ被害からの復旧事例:南伊勢町|築150年古民家の床修理
強烈に食い尽くされた木材。難しい床下の修理を行いました。
施工の概要
南伊勢町で築150年の木造住宅の床下を修理した事例をご紹介します。 シロアリ被害が深刻な状況でしたが、床の張り替えと構造補強、防虫・防腐処理を行い、安全に生まれ変わりました。
- 施工場所:三重県度会郡南伊勢町
- 工事内容:床下修理(床組み交換、構造補強、防虫・防腐処理)
- 主な工法:シロアリ被害材交換、大引・根太の現場加工、床束追加による構造補強
- 対策:シロアリ対策、老朽化対策、緊急修理
- 施工期間:1日(約7時間)
- 築年数:150年
施工前と施工後の様子
シロアリ被害の状況と、修理後の安全な床の様子を写真でご紹介します。
築100年超の古材と50年の増築部が混在する移築住宅。床は著しく損傷しており、緊急修理が必要な状況でした。お孫さんの帰省に間に合わせるため即日施工となりました。
防虫・防腐処理がなされておらず、接合部や柔らかい木材がシロアリに食われていました。大引きの湾曲や床束不足も確認され、床の強度が著しく低下していました。
再利用可能な木材はほとんどなく、新材で大引き・根太を現場加工して施工。束石・床束を追加して床全体を補強。建物の歪みに対応しつつ、水平と段差のバランスを調整しました。
当日中に床の修理を完了。重たいタンスを置く予定の箇所は根太を増やして補強しました。施工は職人1名で約7時間で対応。畳の仕上げは専門業者に引き継ぎます。
お客様の声
今にも床が抜けそうで、足を踏み入れるのが怖かったのですが、年末に孫が遊びに来ることになり、急遽修理をお願いしました。
当日中に作業を終えていただき、タンスを置く場所の補強もしてもらえて大変助かりました。
他の部屋も傷みがあるので、また相談させてください。
南伊勢町・T様
よくあるご質問(Q&A)
- Q. シロアリ被害の修理にかかる期間はどのくらいですか?
- A. 本事例のように被害範囲が限定的で緊急性が高い場合は、1日で構造補強と床組みまで完了可能です。広範囲な被害や、床下の土間工事が必要な場合は、数日~数週間かかる場合があります。現地調査後、緊急性に応じて最適な工期をご提案いたします。
- Q. シロアリ対策として、どのような処理を行いますか?
- A. 劣化した木材を交換する際に、新しい構造材に防虫・防腐処理を施します。また、ご要望に応じて、床下の土壌にも薬剤散布を行い、シロアリの再発リスクを徹底的に抑えます。特に古民家は床下の通気性が課題となるため、徹底した対策が必要です。
- Q. 床の緊急修理は、どれくらいの期間で対応可能ですか?
- A. 弊社は地域密着型の工務店として、緊急性の高いご依頼には可能な限り迅速に対応いたします。今回の事例のように、即日または翌日の施工が可能な場合もありますので、まずは被害状況をお電話でお伝えください。

ご依頼ありがとうございました。お孫さんの帰省に間に合い、私たちも安心いたしました。
築150年という歴史ある木造住宅で、修理には熟練の判断が求められました。
まだ修繕が必要な箇所もありますので、今後もお気軽にご相談ください。